職員ブログ
「日めくりカレンダー」
2011-05-28

今日初めて気づきたことがありました。
入居者の方がデイサービスの「日めくりカレンダー」を毎日めくってくれていたのです。
詳しく話を聞いてみると、切り取った「カレンダー」を部屋に持ち帰り、毎日書いてある「格言?」をノートに書き写すことでリハビリをしているそうです。
「私も楽しみです!」
そう笑顔で話してくれました。
いかなるときでも おじぎはし 足りないよりも し過ぎたほうがよい (デイやま)
それぞれの思い
2011-05-18

展示(購入可能)していた「ビーズ」の在庫が少なくなったので追加しました。(売上代金は次回の作業活動費に使います)
この作品を作っていただいた方は、元教師で「近くの小学校も少子化で生徒が少なくなってきています。入学する女の子にプレゼントしたい・・・」という思いを持っておられます。是非、叶えたいと思います。(デイやま)
この作品を作っていただいた方は、元教師で「近くの小学校も少子化で生徒が少なくなってきています。入学する女の子にプレゼントしたい・・・」という思いを持っておられます。是非、叶えたいと思います。(デイやま)
「ガンバレ東北!がんばろう日本!!」
2011-04-26


先日、「苑長ブログ」で苑長も書いておられましたが、「ガンバレ東北」「がんばろう日本」こんな時だからこそ「言葉の不思議な力」に励まされるような気がします。
写真は、一か月ぐらいかけてコツコツ利用者の方々が作られたものです。表は「鯉のぼり」(一つ一つ兜の折り紙で出来ています)、裏は「ガンバレ東北」「がんばろう日本」の文字が・・・
今、「私のできる事・・・」考えさせられます。(デイやま)
写真は、一か月ぐらいかけてコツコツ利用者の方々が作られたものです。表は「鯉のぼり」(一つ一つ兜の折り紙で出来ています)、裏は「ガンバレ東北」「がんばろう日本」の文字が・・・
今、「私のできる事・・・」考えさせられます。(デイやま)
「第12回 日本認知症ケア学会大会」
2011-04-25

昨年は、神戸で開催「日本認知症ケア学会大会」に初めて参加させていただきました。2日間の滞在でしたが、「認知症専門士」のエネルギーと「最新医療」の情報がとっても役に立っています。一般での参加も可能なようなので、参加してみるのも良いのではないでしょうか?
八代市の「認知症ケア専門士」の登録人数も昨年までとは2倍以上になっていて驚きました。試験前に間接的に相談を受けた方も見事合格されていました。今後、「認知症ケア専門士」として一緒に考えていけたらなぁ〜と、勝手に思っています。
(デイやま)
八代市の「認知症ケア専門士」の登録人数も昨年までとは2倍以上になっていて驚きました。試験前に間接的に相談を受けた方も見事合格されていました。今後、「認知症ケア専門士」として一緒に考えていけたらなぁ〜と、勝手に思っています。
(デイやま)
「花壇」
2011-04-21

今日は午後から全利用者と職員で花の苗植えを行いました。
皆さんの元気な姿を見ていると、私たちの方が元気をもらっていることを実感します!(デイやま)
皆さんの元気な姿を見ていると、私たちの方が元気をもらっていることを実感します!(デイやま)