職員ブログ
「認知症サポーター養成講座」開催のお願いに・・・
2011-01-06

今日は「西福寺」(鮎帰)の山本先生(住職)のところに「認知症サポーター養成講座」開催のお願いに「居宅のケアマネ」(元教え子だそうです)と「あんしん相談センター所長」と行ってきました。
「地域のためになるなら・・・」と、こころよく協力していただきました。婦人会の村さんも御協力ありがとうございます。あったか〜い先生でホント安心しました!(ハンドメイドの囲炉裏もあったかかったです)
「この御時世、人のぬくもりが心身にしみました。」
(デイやま)
「地域のためになるなら・・・」と、こころよく協力していただきました。婦人会の村さんも御協力ありがとうございます。あったか〜い先生でホント安心しました!(ハンドメイドの囲炉裏もあったかかったです)
「この御時世、人のぬくもりが心身にしみました。」
(デイやま)
「新年の目標」
2011-01-03

明けましておめでとうございます。
今日から仕事です。年末年始は雪で大変だったようですが・・・
今年の目標はシンプルに「自分のやるべき事を全うする」です。(デイやま)
今日から仕事です。年末年始は雪で大変だったようですが・・・
今年の目標はシンプルに「自分のやるべき事を全うする」です。(デイやま)
感謝
2010-12-30

「少欲多施」自分の欲望のために走らず、他人のために走れ。(利用者の方が数年前に書かれたものです)
私は今日で仕事納めとなりますが一年間ありがとうございました。また来年も宜しくお願いいたします。(デイやま)
私は今日で仕事納めとなりますが一年間ありがとうございました。また来年も宜しくお願いいたします。(デイやま)
思い・想い・念い
2010-12-29



朝の通勤時に国道219号で大きな事故がありました。その中に一灯苑の職員の車もあったので「ドキッ!」としましたが、通勤途中の数名の職員がケガ人の対応や交通整理、119番通報等を近隣の住民の方々と一緒に行っていました。「一灯苑の職員すごいなっ!」というのが率直な感想ですが、交通事故の悲惨さも改めて感じた出来事でした。
午前中に近所の利用者さんのところに訪問しました。裏山を通り歩いて行ってきたのですが、良い気分転換とともに運動不足の解消、ガソリン代の削減、時間の削減(車で行くより早く移動ができました)ができたように感じます。
今年も残すところあとわずかとなりましたが、「慌てずゆっくり歩く」ことの大切さを感じました。(デイやま)
午前中に近所の利用者さんのところに訪問しました。裏山を通り歩いて行ってきたのですが、良い気分転換とともに運動不足の解消、ガソリン代の削減、時間の削減(車で行くより早く移動ができました)ができたように感じます。
今年も残すところあとわずかとなりましたが、「慌てずゆっくり歩く」ことの大切さを感じました。(デイやま)
答えは・・・!
2010-12-25

仏壇になりました!(デイやま)
※劇で使用するものです。
※劇で使用するものです。